Group Description
CoderDojoについて
CoderDojoとは、2011年にアイルランドで始まった、無料の子ども(7歳〜17歳)向けのプログラミングクラブ(道場)です。 またCoderDojoの活動は、オープンソースで、ボランティアによって運営されます。
プログラミングに関心のある子どもたちが集まるクラブ活動のようなものです。「プログラミングを教える場」ではありませんので、「教科書」や「カリキュラム」はありません。参加する子どもたちは、「ニンジャ」と呼ばれ、サポートする方を「メンター」と呼びます。メンターは、プログラムを教えるのではなく、一緒に考えながらアドバイスを行います。 ニンジャも、メンターも好きで集まって楽しむ、クラブや同好会のような場所です。
CoderDojo加西について
CoderDojo 加西 は CoderDojo の理念に共感したメンバーにより発足したボランティアグループです。2020年7月より毎月 開催しています。 活動の詳細はtwitterよりご覧いただけます。
CoderDojo加西でできること
- Scratch
- Minecraft
- Raspberry Pi
- micro:bit
- その他(応相談)
対象者
- ニンジャ:7歳(小学生)~17歳(高校生)のプログラミングに関心のある子ども
- メンター・ボランティア:ニンジャをサポートしたい方
参加費用
無料
参加方法
connpass にユーザー登録をし、下欄の「イベント」から参加したいイベントを選択して、参加登録を行ってください(ニンジャ、メンター・ボランティアともに)。 詳細はイベントページの「イベントの説明」をご覧ください。
撮影について
当日の様子をホームページやTwitterなどで紹介するため写真や動画の撮影を行います。あらかじめご了承ください。
持ち物(必須)
- wi-fi接続可能なノートパソコンまたはiPad等タブレット
- ノートパソコンは、Windows/Mac/Linuxいずれも可。必ずOSの更新を済ませておいてください。
- 当日はfreespotに接続します
- Scratchをされる方は、アカウント作成を済ませておいてください。
- 貸出用Raspberry Piが1台あります。
注意事項とお願い
- 小学生以下の参加は保護者の送迎をお願いいたします。
- お子さんを残して外出する際は、終了時間までに戻ってきて下さい
- 必要であれば水分補給用に水筒などがお持ち下さい
- 台風などの荒天の場合や新型コロナの影響など、参加者の安全を考慮して中止とする場合があります(参加者にメールでお知らせします)
スポンサーや寄付のお願い
運営のための寄付や、スポンサーを募集しております。いただいた寄付は、活動のための教材費などに使わせていただきます。
お問い合わせ
connpassの登録方法がわからないなど、ご不明な点はメールにてお問い合わせください。